【給食】7月7日(金)
- 公開日
- 2017/07/08
- 更新日
- 2017/07/08
給食
≪七夕献立≫
七夕寿司 牛乳 天の川汁 七夕フルーツポンチ
星いっぱいの七夕献立☆
七夕は、7月7日の夜に天の川をわたって、年に1度だけ会うことをゆるされたおり姫とひこ星の伝説が始まりと言われています。七夕といえばそうめんというイメージがありますね!そうめんは「さくべい」という小麦粉を縄のように編んだお菓子がもとになったと言われていて、7月7日にさくべいを食べると、1年間、病気や事故なく過ごせると言われていました。そのため現在では、「さくべい」がもととされるそうめんが、たなばたの行事食とされているのです。主食を七夕寿司にしたので、天の川汁に天の川の流れに見立ててそうめんを入れました。七夕フルーツポンチにも星形に抜いた黄桃を入れ、みんなの願いが叶うようにと思いを込めて作りました!!
写真2枚目
ちらし寿司の上にも炒り卵といんげんと鮭を使って星を2つ作りました!なかなか苦労しましたが、きれいな星が2つ輝きました!
写真3枚目
ふたを開けて「すごーい!!!」と子供たち!昔ながらの行事を伝えるためには、時には子供たちの興味を引くような見た目の工夫も必要だと実感しました。