【給食】9月21日(水)
- 公開日
- 2016/09/21
- 更新日
- 2016/09/21
給食
≪行事食・秋分の日≫
萩の花ごはん 牛乳 揚げだし豆腐 小松菜とひじきの和え物 わかめのすまし汁 ミニおはぎ
明日9月22日は秋分の日ということで、今日の給食は秋分の日の行事食でした!秋分の日はおはぎなどをお供えして、祖先のことを想う日のことです。秋のお彼岸の真ん中の日でもあり、昼と夜の長さがほぼ同じと言われています。春のお彼岸ではぼたもち、秋のお彼岸ではおはぎを食べます。秋がおはぎの理由は様々あり、1つは秋に咲く萩の花が、小豆の粒に似ているからと言われています。また、萩の花が小豆の粒に似ているので、粒を残した粒あんで作るという説もあるようです。今日はおはぎだけでなく、萩の花にちなんだ萩の花ごはんも出しました。萩の小さい紫色の花をゆかりで、周りの草をえだまめで表しました。日本に昔から伝わる行事を給食から感じてもらえたらと思います。
写真2枚目
おはぎに使うつぶあんも給食室での手作りです!1時間半かけて小豆を炊きました!
写真3枚目
もち米を一緒に炊いたごはんにお手製のつぶあんをのせれば、小岩小手作りおはぎの完成です☆調理さんが1つ1つ心を込めて作ってくれました。