プチプチ授業
- 公開日
- 2022/02/28
- 更新日
- 2022/02/28
4年生
2月28日(月)2時間目に、川上産業の方に来ていただき。「プチプチ」の出前授業を行いました。
荷物の緩衝材として使われることの多い「プチプチ」。その種類は100種類以上あること。10000粒に1粒ハート模様のプチプチがあるということ。農業や工業、防音設備にも使われているということ。ポリエチレンでできていること。リサイクルできるのに全体の1割程度しか回収できていないということ。プチプチはリサイクルしてまたプチプチになるということなど様々なことを教えていただきました。
以下、児童の感想の一部紹介です。
「プチプチがこんなに身近に役立っていることに驚きました。」
「リサイクル活動が自分にもできるなら、プチプチを集めてリサイクル活動を少しでも助けたいです。」
「プチプチがプチプチになるのが面白いと思いました。」
「ごみ問題」について勉強した4年生。今日の話を家でもして、リサイクルに貢献できると嬉しいです。