校章・校歌

校章の由来

鹿骨の象徴「つの」と共に炎のような勢いを形どった「燃えあがる炎」を意味しています。
学校のますますの発展と児童の活気ある生活を意味し、未来に向けての躍動を願って考案したそうです。

  あれは鹿のつのだ たくましい鹿のつのだ
  あれはくすの木だ  大きくはった枝だ
  あれはもえる火だ  ほのおだ

(PTA広報誌 「くすの木・創刊号」より)


図工の坂田政隆教諭のデザイン(昭和51年2月14日制定)


鹿骨東小学校 校歌

小林 純一 作詞    京嶋 信 作曲


   大東京で まっさきに       朝の光が 届くところ
   ここ江戸川に  また今日も   みなぎる光 浴びながら
   楠のように たくましく       わたしたちが 伸び育つ
   鹿骨東 おお 鹿骨東小学校


   大空たかく  とぶ雲よ      海をめざして 走る水よ
   そのゆく果てを 思うとき     ひろがる夢も かぎりなく
   日本の未来 担うこと       誓いあい 励みあう
   鹿骨東 おお 鹿骨東小学校
鹿骨東小学校 校歌(児童歌唱)