学校日記

『けがの防止』(5年生)

公開日
2016/12/19
更新日
2016/12/19

できごと

 2学期の保健体育では『けがの防止』について学習をしました。その中でも『けがの手当て』については、養護教諭の神崎先生に教えていただきました。
 学校でよく起こるけがの種類や程度、大出血や心停止などのただちに手当をしなけれならないけがや対応について、さらに自分でできる簡単なけがの手当てについて教えていただきました。
 子どもたちの感想の中には、「手当の仕方が身に付いた。」「けがが起こったときは、どうすればよいのかがわかった。」などなど。
 まずは、けがをしなように過ごすことが大切ですが、学んだことを今後の生活に活かしていけることを期待します。