【10月2日(木)②】竜巻から身を守れ!〜10月の避難訓練〜
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
できごと
10月2日(木)は、色々な学校行事がありました。その内の1つ、避難訓練の様子です。
10月の避難訓練では、「気象庁より竜巻注意情報が発表され、その後竜巻が発生。学区内に接近のおそれがあるため、避難行動を行い安全確保をする。」ことを想定に訓練を行いました。
竜巻が(突風)が発生した時の避難行動はどのようなものでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①窓とカーテンを閉める。(飛散物への対応)
②窓から離れた、壁などの硬い場所の近くに移動する。(建物の倒壊時への備え)
③身を隠せるものの中で、低い姿勢をとる。(強風での身体への影響の緩和)
子どもたちは、訓練放送が流れてから、今何が起きているのかを注意深く聞き取ります。放送の指示で、協力して机と椅子を廊下に近い壁に寄せました。その後、再び放送が流れるまで、机の中で静かに身を隠します。危険がさった後、人数確認を行い、放送で校長先生の話を聞きました。
毎月の避難訓練は、様々な想定の中で実施されます。ですが、実際の災害時どこで被災するかは予想できません。
学校・家庭・登下校時・放課後など様々な状況下で、自身の判断でも安全確保ができるよう、今後も指導を続けていきたいと思います。