江戸川区立第四葛西小学校
配色
文字
にじみで作る
できごと
図工では、絵の具のにじみを使った作品を製作中です。白クレパスで囲んだ中へ水を垂ら...
笑顔と学びのプロジェクト
先日らんま先生をお呼びし、「笑顔と学びのプロジェクト」が行われました。らんま先生...
動物のすみか
理科の学習では、生き物のようすが4月と比べてどのように変わっているのか学習してい...
展覧会のテーマ
先日の朝会で展覧会のテーマが発表されました。今年のテーマは「個性を大切に、輝きを...
弱視理解教育
3年生では、本校の弱視通級指導学級の教員による授業を行っています。「『見えにくい...
10000よりも大きい数
3年生の算数では、10000よりも大きな数についての学習をしています。現在は、数...
江戸川区ガイドマップを作ろう
3年生の社会科では、江戸川区の様子について学習を進めてきました。最後のまとめ活動...
図工「ふしぎな木」
図工では絵の具のにじみを使った制作を行いました。作品が完成したら、ふりかえりです...
音のふしぎ
理科の学習では、音の学習を行っています。音は振動すると伝わることを学習した子供た...
読み聞かせがありました。
読み聞かせボランティアの保護者の方に来校いただき、朝の読み聞かせ活動がありました...
外国語活動
3年生の外国語活動では、数字の学習を行っています。1〜20までの数字の発音を練習...
風のはたらき
理科では、風の力のはたらきについて学習をしています。風を受けた車の走る距離が、風...
歯みがき指導
学校歯科医の先生をお招きし、3年生を対象にした歯科指導を行いました。むし歯の原因...
なわとび出前授業
江戸川っ子なわ跳びチャレンジウィークの取組みの中でも子供たちが楽しみ...
リコーダーのお手入れ
音楽の授業では、リコーダーの学習が始まっています。今回はお手入れの方...
3年 なわ跳びチャレンジウィーク
全校児童で取り組む「江戸川っ子なわ跳びチャレンジウィーク」が始まりま...