学校日記

6月17日(金)の給食

公開日
2016/06/18
更新日
2016/06/18

給食室より

6月17日(金)の給食

茨城県の郷土料理
 東京からも電車ですぐ行くことが出来る、茨城県。茨城県には、
 れんこん、さつま芋、白菜、ピーマン、メロン等、特産品がたく
 さんあります。生産量が全国1位の物も多くあります。今日の給
 食は茨城県の食材を使った料理をとり入れました。 
牛乳
梅ちりごはん
 梅干しとちりめんじゃこ、ごまを使ったごはんです。梅干しはカリ
 カリとした食感の梅干しを細かくしてご飯に入れました。梅干しに
 は、食べ物を腐りにくくする効果があります。お弁当のごはんに入
 れると傷むのを防ぎます。また、体のつかれをとるのにも効果があ
 りますので、週末にぴったりのご飯です。
納豆の包み揚げ
 細かいひき割り納豆とひき肉のそぼろ、しょうゆ、ネギをよく混ぜて
 ぎょうざの皮で包んで揚げました。食べると納豆の香りがしますが、
 ねばりはありませんでした。納豆を好きな子が多く、よく食べてい
 ました。
豚しゃぶサラダ 
 ゆで野菜の上に、豚肉をゆでたものをのせました。しょうゆドレッ
 シングをかけます。茨城の県の花「バラ」にちなんだローズポークと
 名づけた豚肉が有名です。給食はローズポークは使えませんが、豚肉
 を使った豚しゃぶサラダです。
呉汁
 大豆を細かくして汁に入れました。白みそとよく合って豆が気になり
 ません。
そらまめ 
 今日のそら豆は2年生がさやむきをしてくれました。さやのなかに2つ
 〜3つの豆が入っていました。塩ゆでして出しました。