江戸川区立船堀小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5年生 理科【植物の発芽と成長】
できごと
理科の学習では、インゲン豆の発芽について実験をしています!! 脱脂綿を水に濡らし...
音楽 4年生「ことのみりょく」
4年生は音楽の授業で箏(こと)の演奏に挑戦しました。子どもたちは初めて演奏する...
委員会活動がんばっています!
5年生から委員会活動が始まりました。 子供たちは、休み時間にみんなの使う場所の掃...
3年生 図工 「ひらめきコーナー」
図工では、紙テープのような長い紙から想像を広げていろいろなものを作りました。 ...
3年生 給食
給食は、3年生になっても落ち着いています。 感染症対策のため、まだグループになっ...
学校探検
お知らせ
1・2時間目を利用して、学校探検を行いました。 1年生とリングを介して手をつなぎ...
2年生 消防写生会
船堀小に救急車が来てくださり、2年生みんなで写生会をしました。間近で見る救急車...
6年生 なかよし班の次の日は・・・?
昨日、初めてのなかよし班を頑張った6年生! 今日の中休みの様子を見てみると、 な...
外国語活動 4年生
4年生では、天気の尋ね方や答え方に慣れ親しみました。 ジェスチャーゲームを通し...
外国語 5年生
教科として外国語が始まった5年生は、「書くこと」にも取り組んでいきます。 写真...
6年生 第1回目のなかよし班は・・・!?
どきどきして、この日を迎えた6年生もいたと思います。 「1年生や下級生をまとめら...
第1回なかよし班活動
今日は1回目のなかよし班活動がありました。 なかよし班は1年生から6年生までの...
あすなろ学級 みんなで畑仕事!
4月22日(金)5時間目 理科の学習で畑作りをしました。 今年度もあすなろ学...
1年生 1年生を迎える会
4月14日に、1年生を迎える会が行なわれました。 当日は雨予報でしたが、1年生の...
2年生の様子
どんなクラスにしたいかそれぞれの学級で話し合い、クラス目標を決めました。一人一...
2組は粘土を使った学習をしました。粘土を全部使って手や腕で叩いたり、握ったりし...
6年生 学びが進んでいます!
今日はとっても良い天気の中、 今年度初めての避難訓練でした。 1・2組は音楽室...
3年生 外国語活動「オリエンテーション」
今日は、初めて外国語活動の学習をしました。 世界で話されている言語はたくさんあ...
3年生 やる気満々でスタートです!
3年生がスタートしました! どの子供たちも新しい教室、新しい友達に目がきらきらと...
6年生 授業もスタートしています!
今日は理科の学習で、新聞紙を使っている姿を発見しました! 班の友達と協力して ...
6年生 今日も朝からやさしさいっぱい!
1年生のお手伝いは、朝も行っています。 元気よく登校してくる1年生が、 スムー...
2年生の様子 4組
先生の話をよく聞いて行動しようとしています。クラス遊びもルールを守って楽しんで...
2年生の様子 3組
算数のノートがとても上手に取れています。友達の考えを聞いて自分の考えと比べてい...
2年生の様子 2組
体を動かして友達と関わっています。体育ではドッジビーを使って友達と声を掛け合い...
2年生の様子 1組
教科書を使った学習に入っています。先生の発問にしっかりと手を挙げて答える姿が見...
2年生 屋上から春を探そう
船堀小学校の屋上にはとても綺麗な芝桜が咲いています。ちょうど見ごろの今、各クラ...
2年生スタート!
2年生としての1学期がスタートしました!どの子も意欲満々でやる気に満ち溢れてい...
6年生 1年生とすごしています! その2
1年生と過ごす6年生の写真その2です。 様々なところで1年生に寄り添う姿がすて...
6年生 1年生とすごしています! その1
学校で過ごす時間も増え、 本格的に新学期が始まったと感じる子も多かったのではない...
新6年生! 入学式前日準備 その4
各場所での作業が終わってから、 最後に体育館で校長先生、副校長先生のお話を聞きま...
HP掲載資料
人権教育
道徳・総合・特別活動
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
集計期間:2025/6/4~2025/7/3
2022年4月
RSS