学校日記メニュー

学校日記

西小松川小学校のあゆみ【第27回】開校70周年記念誌で校歴を振り返る⑲

公開日
2024/08/22
更新日
2024/08/17

できごと

  • R06_HP_西小松川小記念誌19.jpg

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310045/blog_img/16149974?tm=20240729171608

 70周年記念誌から校歴を振り返ります。今回は、「わたしたちのまち『松島』の歴史」の左側のページについてです。

 松島の地名の変遷や「小松菜の由来」を右ページで載せたので、左側のページは昔から現在までの西小松川小学校周辺の地図を載せようと考えました。西小松川の地名が歴史上最初に出てくるのは、檜垣文書(ひがきもんじょ)「下総国葛西御厨注文(しもふさのくにかさいみくりやちゅうもん)」が最初であると言われています。この件については「江戸川区郷土資料室」の「江戸川発見!解説シート」の「1 江戸川区の歴史」の「8 葛西御厨」に詳しく記されています。「葛西御厨」で検索しても見つけることができます。上段左から2番目の地図はこの解説シートの2ページにあります。上段左から3番目の地図は「江戸川区史」から引用しました。上段右端の荒川放水路の計画位置が示された地図は、同じく郷土資料室の「4 河川・用水・橋」の「2 荒川・中川」の解説シートの2ページから引用しました。

 中段の地図や写真は国土地理院「地理院地図(電子国土web)」で検索し、西小松川小学校の近辺の地図を引用しました。写真を年代別に並べることで以前は荒川放水路がなかったことや戦後に住宅地が学校の周りに広がっていることが読み取れると思います。この写真も画質があまりよくなかったのですが、印刷所の方がきれいにまとめてくださいました。

 「西小松川小学校の用地確保のいきさつについて」は区立図書館で地域にまつわる文献を調べている中で見つけたものです。引用文献の著者は長年、松島の近隣にお住まいで、松島近辺の歴史について詳しく述べています。学校用地を確保するために先人が大変苦労なさったことや、この地域の方が学校建設のために土地を提供したり、尽力したりしてくださったことが伝わればと考えてこの項目を入れました。

 総合的な学習の時間では、地域の歴史について調べる機会がありますが、日本の歴史ならともかく、自分の学校の近辺の歴史については文献を見つけることさえ困難です。このようなときのために、今、集めることができる資料をまとめました。本来ですと図や写真ももっと大きい方が見やすく活用もしやすいのですが、紙面の都合でこのような形となりました。引用元は「参考文献」に記しましたので、子供たちが自分で調べるときや、後年、周年記念誌を制作するときに参考にしていただけるとありがたく思います。

 次回は「新しい生活様式の中で」を取り上げます。