国際協力の日に考える、私たちにできるエコと支援 ~ペットボトルキャップ回収大作戦スタート~
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
できごと
今日は「国際協力の日」です。
世界中の人々が互いに助け合い、支え合う大切さについて考える日として定められています。遠く離れた国や地域で困っている人々のために、私たち一人ひとりにもできることがあります。
それは、日常の小さな行動を通じて世界とつながることです。
西小松川小学校では、明日から「ペットボトルキャップ回収大作戦」が始まります。
今年度の目標は 245キロ。
集めたキャップはリサイクルされ、その売却益がワクチン支援や国際協力活動に役立てられます。
普段の生活で出るキャップを集めるだけで、遠くの人々の命や健康を守る力になるのです。
回収期間は 10月6日から来年2月7日まで。
期間中、学校では子ども達が中心となって回収活動を行います。
もちろん、保護者や地域の方々もご協力いただけます。
家庭や地域で集めたキャップを学校にお持ちいただくことも大歓迎です。
小さなキャップ一つ一つが積み重なり、世界を支える大きな力になります。
「国際協力」と聞くと遠い世界の話のように感じるかもしれませんが、私たちの身近な行動から始めることができます。
みんなで力を合わせて、持続可能な社会と国際協力の実現に向け、一歩を踏み出しましょう!