一茶まつり全国小中学生俳句大会
- 公開日
- 2012/11/23
- 更新日
- 2012/11/27
できごと
本校では、表現力育成の一環として俳句活動を取り組んでいます。その成果を発表する場として、Зつのコンテストに応募しています。
今日23日には、その中の1つであるГ一茶まつり全国小中学生俳句大会」の表彰式が小林一茶ゆかりの足立区にある炎天寺でおこなわれました。
本校からは、4年生の金沢君が秀逸に選ばれ表彰式に参加しました。
また、他に3人の入選者がいます。賞状が届き次第朝会で紹介します。
おめでとう!
(参考)
炎天寺は平安末期の創建と伝えられており、小林一茶が俳句の友人宅を訪問する際にこの寺を訪れ、「蝉なくや六月村の炎天寺」「やせ蛙まけるな一茶是にあり」などの句を残したとされています。それにちなんで境内の一茶像横の特設土俵で、やせ蛙と大蛙に扮した名物「奉納蛙相撲」が行われています。