江戸川区立平井小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5年生 ウィンタースクール22
できごと
完成赤ベコ。すてきなオリジナル作品がたくさんできました。
5年生 ウィンタースクール21
一方、こちらは絵の具での制作中。
5年生 ウィンタースクール20
こちらはポスターカラーでの制作中。
5年生 ウィンタースクール19
赤ベコ作りの始まり。赤一色のベコが、どう変身するでしょうか。お楽しみ。
5年生 ウィンタースクール18
お風呂の時間まで自由時間。みんなで楽しく交流しています。お風呂の後は赤べこ作りに...
5年生 ウィンタースクール17
夕飯は5時45分から。早めに並んで、早めにいただきますできました。夜のカレーは磐...
5年生 ウィンタースクール16
楽しかったり、ちょっぴり辛かったりのスキー教室も終了。お世話になったインストラク...
5年生 ウィンタースクール15
午後はみんなリフトに乗ったり、ゲレンデを上から滑って来たり、かなり上達した子もい...
5年生 ウィンタースクール14
最初はスキー板を履いて立つことができなかった子も、慣れてくると滑ることができるよ...
5年生 ウィンタースクール13
いよいよスクールの始まりです。担当のインストラクターの紹介後、各班に分かれてお話...
5年生 ウィンタースクール12
スキー場に向かっています。外の気温はマイナス5度。スキー場は、もう少し低いかもし...
5年生 ウィンタースクール11
さあ、お待ちかねの朝食です。窓の外は雪。食堂は湯気でホカホカです。しっかり食べて...
5年生 ウィンタースクール⑩
二日目。起床時刻です。部屋の中からは、あちこち声も聞こえます。廊下の温度は10度...
5年生 ウィンタースクール⑨
いよいよ大浴場。みんなワイワイガヤガヤ大騒ぎです。寒いのでホッカホカになろうね。...
5年生 ウィンタースクール⑧
夕食の時間になりました。ビュッフェ形式で、自分が食べられる量を調節して食事をしま...
5年生 ウィンタースクール⑦
最後は折り返しリレー。応援も白熱しています。
5年生 ウィンタースクール⑥
室内レク始まりました。次々とイベントがありますが、子ども達は全く疲れを知らず…ド...
5年生 ウィンタースクール⑤
場所を変え、今度は野球場での雪遊びです。ふかふかの新雪を体験しています。
5年生 ウィンタースクール④
雪遊び始まり。お天気は上々。
5年生 ウィンタースクール③
到着が若干遅れ、先にお弁当です。朝早くからご準備、ありがとうございました。
5年生 ウィンタースクール②
那須高原SAでトイレ休憩をし、磐梯の方まで来ました。トンネルを抜けると雪景色が広...
5年生 ウィンタースクール①
たくさんのお見送りの中、出発式も終わりました。元気に行ってきます。
2学期終業式
2学期の終業式は放送で行いました。どのクラスも校長先生の話を真剣に聞く姿が見られ...
低学年 生活科見学
バスに乗って、葛西臨海水族園に行ってきました。マグロの水槽では、マグロの口の中ま...
5年生 地域交流
~「みんなのちがいとおなじ」について「考えて・話して・聞く」時間~ 10月8...
スーパーマーケット見学に行ってきました!
9月25日(水)、地域のスーパーマーケットへ見学に行ってきました。店内だけでなく...
荒川探検隊パート2
4年生は、荒川の生態を調べる学習で荒川の草むらに虫探しに行ってきました。バッタ、...
1学期終業式
1学期の終業式が行われました。校長先生からは、「してもらう幸せ」「できるようにな...
移動教室3日目④
お昼を食べて、お土産も買って、帰途に着きました。体調不良は今のところいませんが、...
移動教室3日目
思ったよりは暑くてなく、東照宮の研学も始まっています。外国語の課題もバッチリです...
移動教室3日目②
最後の朝食です。今朝はパンですね。毎回、食堂のスタッフのかたが、入り口でお迎えく...
移動教室3日目①
三日目です。爽やかな朝ですが、暑くなりそうです。朝会も終わり、これから、朝食です...
移動教室2日目⑩
夜は日光彫り。説明を聞いて、自分の描いた下書きを、作りたいものに写しとるところか...
移動教室2日目⑨
二日目の夕食。昨日よりも食欲もりもり。箸が進みます。このあとは、日光彫りが待って...
移動教室2日目⑧
長距離歩いた後のお風呂は気持ちいいですね。足取り軽くお風呂にレッツゴー‼️
移動教室2日目⑦
やっとお弁当。虫がいるから食べない❗何て言う声も聞こえました。お米はとっても美味...
移動教室2日目⑥
湯滝目指して、木々のなかをひたすら歩む子供達。
移動教室2日目⑤
湯本の源泉。硫黄の匂いがします。
移動教室2日目④
中禅寺湖の横を走り、バスの中でガイドさんの話を聞いています。今、湯元にむかってい...
移動教室2日目③
いろは坂を通り、華厳の滝。水量が少なく、華厳の崖?午後は更に水量が減るそうです。...
移動教室2日目②
朝食をしっかり食べて、元気に出発しましょう。手作り豆腐もありますよ。
移動教室2日目①
朝の会です。爽やかな気候です。一日良い日になりますように。
移動教室⑦
おまちかねの食事です。早い時間ですが、午前午後と結構歩いたので、お腹はペコペコ。...
移動教室⑨
ナイトウオーク直前。ペアになってこれから出発します
暑くて早々にバスに戻った子もいます。残っている子は、まだまだ元気です。花魁道中は...
移動教室⑥
船が行き交い、水吞場も風流ですね。
移動教室⑤
南町奉行所では、時代劇がやっていました。あまりの暑さに足湯ではなく、足水の子もい...
移動教室④
江戸村では、何を体験するかな?まずは散策。
移動教室②
東武ワールドスクエアに着きました。世界の様々な建造物や世界遺産を25分の1で再現...
移動教室①
保護者の皆様、順調に出発し、予定より30分早く羽生インターを出発しました。子供た...
3年生 ヤゴのお世話、頑張りました!
「先生!トンボがカーテンにとまってるよ!」と、子どもたちが教えてくれました。5月...
3年生 花いっぱい運動
6月12日(水)、公益財団法人えどがわ環境財団の方々に来ていただき、花いっぱい運...
1年生 グリンピースのさやとり
5月13日月曜日、給食につかうグリンピースのさやとりを、1年生が体験しました。...
3年生 自転車教室を行いました
5月15日(水)中休みから4時間目に、自転車教室を行いました。警察官の方より、自...
6年生 こころの劇場
5/13(火)、6年生が、江戸川区総合文化センターで劇団四季「ガンバの大冒険」を...
3年生 町探検・第2弾!
5/10(金)4時間目、今日は駅方面へ探検に行ってきました。行ったことのあるお店...
1・2年生交通安全教室
5月8日に小松川警察署の方に来て頂いて...
3年生 町探検に行ってきました!
5月8日(水)1・2時間目、社会科の学習で、平井の町の探検に行ってきました。学校...
卒業式
3月22日、卒業式が行われ、本校の6年生が巣立っていきました。証書授与、合唱...
たてわり班活動
たてわり班活動が行われ、ビンゴやじゃんけん列車など、5年生が考えた企画で各班楽し...
イングリッシュ・キャラバン
5,6年生対象に東京都の「外国語に触れる機会の創出」事業として行われました。朝、...
交流会では
読み聞かせ、ボーリング、さかなつり、折り紙等々各クラスで園児が楽しんでくれそうな...
一年生と保育園交流会
雨の中、保育園の園児が来てくれました。各クラスで交流会が始まりました。
キャンドルナイト その2
卒業生が輪になり、キャンドルの火を一人一人となりに回していく、キャンドルリレーも...
6年生卒業記念イベント キャンドルナイト
2月17日土曜日、17時から体育館で、PTA主催による卒業記念イベント キャンド...
ひらいルミナル交流
4年生が社会福祉法人ひらいルミナルの方たちと「こころのおなじとちがい」について学...
2年生 凧作り・凧揚げ授業
2月15日(木)、講師の先生をお招きして、凧作りと凧揚げの授業を行いました! 体...
最後のPA
羽生パーキングで最後の休憩でした。今のところ特にお迎えが必要な子はいないようです...
途中休憩
那須高原PA出発しました。今のところ順調です。体調不良もない模様です。
学校目指して
楽しみだったラーメンも最高4はい。もっといるかも知れませんが。 帰ったらトイレに...
お待ちかね
いよいよ昼食です。 最初は醤油ラーメンを各自一杯ずつ。その後は、ラーメンでもよし...
お土産選び
レジまでも長い列
お土産
何を買おうか、予算は足りるか。手に取ったり戻したり。あれもこれも欲しいけど。わー...
野口英世記念館
生誕の家、母の手紙、英世の功績など、沢山あります。英世の肖像のある千円札で、この...
退所式
楽しかったことは、と聞かれて、ウノ 何て声も上がり、違うよスキーだよ ...
最後の整理整頓
布団もこの通り。
朝食
みんな、何を取ろうかと迷います。朝からおかわりもあり。元気に出発できそうです。
三日目朝
いよいよ三日目。今朝は布団たたみ、荷物整理と忙しいです。時間厳守が最大の試練。
赤べこかわいくできました
今夜は制作活動でした。みんな、それぞれ個性的な可愛い作品となりました。
赤べこ制作中
思い思いの絵付けをしました。グループごとに集めてみると、さらに可愛い感じです。 ...
ありがとう
お世話になったインストラクターさん、さようなら。ありがとうございました。
無題
大人になっても雪合戦は燃えますね。
とうとう大人も雪合戦
リフトの上はかなりの積雪。大きな雪だまでエイっ。
リフトも楽しいよ
四人がけ、一人がけ、どちらも、気持ちがいいね
スキー教室その4
だんだんと進化する子どもたち。しかし、地面が見え隠れしています。今日も暖かいです...
スキー教室その3
だんだんと様になってきました。
スキー教室 その2
スキー教室開始
いよいよ、スキー教室の始まり。今は恐る恐るへっぴり腰の子も、どこまで上達するかな...
二日目の朝
今日も天気は良さそうです。健康観察もしっかりして、1日元気に過ごしましょう。
室内遊び
雪遊びのあとは、室内遊びです。子どもたちは、元気いっぱいです。
ワクワク雪遊び
スキーウェアに着替えて、思いきり雪遊びを楽しみました。
雪の作品
雪ウサギと雪だるま。なかなか丸くなりません。今日はソリは出来ません。残念です。
雪遊び開始
どちらかと言うと、シャーベット状の雪。でも、遠くまで歓声が聞こえます。
やった、お昼だ
早めに到着。バスの中から、お弁当まだ〜の声ありでした。 皆もくもくと食べています...
用意は万端
さあ行くよ
いよいよ雪遊び
地肌が見えますが、雪遊びにレッツゴー。
施設探検
お昼も終わりましたが、まだ、部屋に入れないので、施設内を見て回ることになりました...
那須高原PA
ここまで順調です。さあ、宿舎めがけて、出発。山には雪が見えますが、道路には雪は見...
いざ、出発
今日からウインタースクールです。最高の天気で出発しました。バスのなかもウキウキ気...
お知らせ
学校だより
HP掲載資料
1年生学年だより
2年生学年だより
3年生学年だより
4年生学年だより
5年生学年だより
6年生学年だより
ほけんだより
給食だより
献立表
PTAだより
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2025年2月
RSS