岩五の給食◇5月2日(月)
- 公開日
- 2022/05/02
- 更新日
- 2022/05/02
学校給食
*献立*
・豚丼
・牛乳
・くずきり汁
・抹茶ミルク寒天
今日は「八十八夜」という日です。八十八夜は、日本独自の「雑節」という二十四節気以外で季節の変化の目安とする日のひとつで、二十四節気の「立春」を一日目として数えて八十八日目にあたる日です。
“八十八”という漢字を組み合わせると「米」という字になることから、農業に従事する人にとって重要な日とされています。
元々は種まきや茶摘みなどの農作業の開始の目安となる日ですが、“この日に摘んだお茶は上等なもの”、“この日にお茶を飲むと長生きする”といわれるなど、特にお茶との関わりが深い日といえます。
このことにちなんで、デザートには、お茶をひいて粉状にして作られる、「抹茶」を使いました。
先日提供した「みかん寒天」のときと同じく、取り分けるのが少し難しい一品でしたが、1年生から3年生までそれぞれコツを掴みながら上手に盛り付けてくれていました。