岩五の給食◇1月24日(月)
- 公開日
- 2022/01/24
- 更新日
- 2022/01/24
学校給食
*献立*
・おにぎり2個(わかめ&ゆかり)
・牛乳
・焼き魚(鯖の塩焼き)
・青菜のお浸し
・みそすいとん
毎年、1月24日から30日までは「全国学校給食週間」です。この1週間、給食では昔の給食や現在の給食、日本の郷土料理や世界の料理など、さまざまな献立が出ます。
1日目の今日の給食は、日本で初めて給食が提供されたときの献立を再現しました。明治21年、貧しくてお弁当を持ってくることができなかった子どもたちのために、山形県・鶴岡市の大督寺というお寺に置かれた「忠愛小学校」のお坊さんたちが、おにぎりなどのお昼ご飯を出したのが学校給食の始まりだといわれています。
再現といっても、当時は「おむすび・焼き魚・漬け物」のシンプルな内容だったのを、栄養価などの都合で、おむすびに味をつけたり、みそすいとんを追加したりと、だいぶ豪華にアレンジしてしまいましたが……、“このような献立を食べていたんだなあ”と思いを馳せてもらえていたら嬉しいです。