岩五の給食◇12月21日(火)
- 公開日
- 2021/12/21
- 更新日
- 2021/12/21
学校給食
*献立*
・麦ご飯
・牛乳
・鯖のみそ煮
・変わりきんぴら
・えのきのすまし汁
今日の主菜は「サバのみそ煮」です。サバ自体が一年中出回っていたり、缶詰などでも売っていたりしていつでも食べることができますが、やっぱりサバが旬を迎えて脂がのる「冬」に食べるのが美味しい料理です。みその優しい味わいに、体も心もホッと温まります。
給食では、スチームコンベクションオーブンを使って“蒸し煮”にしました。釜で煮る方法もありますが、こちらは分配するときにとても崩れやすいので、鉄板に重ならないように並べオーブン(または釜)を使って蒸して火を通すことで、見た目も美しく・食感もふっくら柔らかに仕上がります。
また、下味だけでは心もとないので特製のたれをかけました。せん切りにした生姜が入っているのがポイントです。
給食時間の放送では、サバの紹介で「魚の中でもサバなどの青魚の仲間の脂に多く含まれる、“脳を活性化させる”はたらきのある栄養素が2つあります。EPAともうひとつは何?」とクイズを出しました。
答えは「DHA」です。GPSやTKGと、聞いたことがあるようなものを選択肢に入れたちょっと意地悪な問題でしたが、過去に放送でも食育掲示板でも紹介しているので、生徒のみなさんはもちろん正解……でしたよね?(‾−‾)