岩五の給食◇9月1日(水)
- 公開日
- 2021/09/01
- 更新日
- 2021/09/01
学校給食
*献立*
・麦ご飯
・牛乳
・わかさぎの青のり揚げ
・えびと高野豆腐のうま煮
・豚汁
煮物に使った「高野豆腐」は、大豆から作られる豆腐の乾燥品のため、水分が抜けて栄養がぎゅっと詰まっていて、特に、たんぱく質やカルシウム、鉄分などを豊富に含んでいます。
諸説あるようですが、江戸時代に高野山の土産物として人気だったことが名前の由来といわれています。また、豆腐を“凍らせて低温で熟成させてから”乾燥するという特徴的な作り方から、「凍り豆腐」とも呼ばれます。
今日の給食のようにそのままの形のものを煮物などに使うのが、煮汁がしみ込んで美味しく食べられる定番の調理法ですが、そぼろタイプになっているものもあるので、ひき肉と一緒に料理に使うことで苦手な人でも違和感なく美味しく・手軽に栄養アップを狙うことができます。
また、今日の豚汁に早速、学校農園の冬瓜を使用しました。生徒玄関前の給食掲示板に使用日の一覧などを掲載しているので、登下校のときや昼休みなどにぜひ読んでくれると嬉しいです。