岩五の給食◇12.10
- 公開日
- 2019/12/10
- 更新日
- 2019/12/10
学校給食
【体力向上給食:2日目】
・回鍋肉丼
・牛乳
・青菜の中華和え
・ピリ辛豆腐スープ
・オレンジ
体力向上給食2日目は「ビタミンB1」についてです。
ビタミンB1は「疲労回復ビタミン」と呼ばれています。
昨日の炭水化物の話で、炭水化物がエネルギー源となること、「疲れ」はエネルギー源が少なくなることだと説明しました。ビタミンB1には炭水化物のエネルギー源への変換を手助けする働きがあります。つまり、ビタミンB1をとるとエネルギーの補給がスムーズに行われ疲労の回復が早まる、というわけです。ビタミンB1は回鍋肉丼で使われている「豚肉」やスープの豆腐などの「大豆製品」、「玄米」などに多く含まれています。
ビタミンB1の吸収を助ける働きのある「アリシン」という成分があります。アリシンはニンニクや玉ねぎ、長ねぎなどに含まれる香りの成分のことです。ニンニクには特に多く含まれています。「 ニンニク = スタミナ食品 」と呼ばれるのはアリシンがビタミンB1の吸収を助け、疲労回復につながるためです。