今日の五中

岩五の給食◇1月29日(水)

公開日
2025/01/30
更新日
2025/01/29

学校給食

  • IMG_8274.JPG
  • IMG_8273.JPG
  • IMG_8272.JPG

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320058/blog_img/189302161?tm=20250129162821

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320058/blog_img/189302162?tm=20250129162822

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320058/blog_img/189302163?tm=20250129162822

*献立*

・コッペパン

・いちごジャム

・牛乳

・くじらの竜田揚げ入り和え物

・ミルクスープ

・みかん1/2


 全国学校給食週間・4日目は、昔の給食として、1952年ごろ、今から約70年前によく提供されていた料理を組み合わせた献立にしました。

 昔の給食というと、「コッペパン」や「くじらの竜田揚げ」、「脱脂粉乳」という、粉をぬるま湯で溶いて飲むタイプの牛乳を思い浮かべる人が多いと思います。

 なかでも「コッペパン」は、1950年前後から、戦後の食糧事情が理由で給食に出されるようになり、その後もしばらく主食として登場し続けました。時々はご飯が出ることもあったそうですが、米飯の正式な導入が定められる1976年ごろまでの給食では、ほぼコッペパン(地域によっては食パン)がメインだったそうです。


 今日は、そんな「コッペパン」に加えて、一緒に出ることも多かった「いちごジャム」、和え物に「くじらの竜田揚げ」、そして「脱脂粉乳」……は、そのまま出すとさすがに飲めない人が多いと思うので、代わりに「ミルクスープ」を組み合わせました。昔の給食の雰囲気を味わってもらえたら嬉しいです😊