今日の五中

岩五の給食◇1月10日(金)

公開日
2025/01/14
更新日
2025/01/10

学校給食

  • IMG_8198.JPG
  • IMG_8197.JPG
  • IMG_8196.JPG

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320058/blog_img/189145437?tm=20250110150229

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320058/blog_img/189145438?tm=20250110150229

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320058/blog_img/189145439?tm=20250110150230

*献立*

・田舎うどん

・牛乳

・ツナとじゃがいもの甘酢炒め

・白玉しるこ


 明日・1月11日は「鏡開き」です。元旦に、新年の幸せをもたらすといわれる神様・「年神様」に前の年に収穫した新米をお供えするために鏡もちを飾りますが、鏡開きは、このお供えした鏡もちを食べることで神様に感謝し、無病息災を祈るために行われます。

 鏡もちは、おしるこやお雑煮、おかきなどにして食べることが多く、特に、小豆を使うおしるこは“魔よけ”の意味ももつそうです。このことから、今日はデザートに「白玉しるこ」を作りました。


 鏡もちをお供えする風習は、諸説ありますが、古くは平安時代から始まったといわれていて、大小の2つの重なった丸もちは太陽と月を表し、“福が重なる”とか“円満に年を重ねる”といった意味があるそうです。

 また、一般的によく見かけるのは2段になったものですが、地域や置く場所によっては3段のものもあります。