岩五の給食◇9月9日(火)
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/09
学校給食
+1
*献立*
・栗おこわ
・牛乳
・ますの生姜醤油焼き
・菊花和え
・秋なすのごまみそ汁
今日は、9月9日の「重陽の節句」に関連した献立です。重陽の節句は、中国の“陰と陽”の考え方に由来しています。
昔から奇数は「陽数」といって縁起の良い数字とされ、これが重なる日……つまり1月1日と3月3日、5月5日、7月7日、そして9月9日を「五節句」としてお祝いしてきました。
そのなかでももっとも大きい「9」が重なる日は、五節句の締めくくりとして盛大にお祝いされていたそうです。
また、縁起の良い花とされる菊の花が咲く時期であり、これを邪気払いなどに用いていたことから「菊の節句」とも呼ばれるほか、収穫の時期にあたるため栗や秋なすを食べる風習もあったようです。
このことから給食では、「栗おこわ」と菊の花を使った「菊花和え」、旬の秋なすを使った「秋なすのごまみそ汁」を作りました。