12月19日の給食
- 公開日
- 2014/12/19
- 更新日
- 2014/12/19
今日の給食
*麦ごはん
*ぶりの照り焼き
*牛乳
*ひじきサラダ
*和風ポトフ
12月(師走)は「鰤(ぶり)」が魚へんに“師”と書くことから、20日は「ぶ(2)り(0=輪)」の語呂合わせだそうです。
ぶりは『出世魚』(成長によって名前が変わる魚のこと)の代表的な魚です。
関東では「わかし→いなだ→わらさ→ぶり」、関西では「つばす→はまち→めじろ→ぶり」と呼び名が変わります。
江戸時代、出世とともに名前を変えることがあり、縁起が良いとされたそうです。
ぶりは良質なたんぱく質が豊富で、EPAやDHAなどの不飽和脂肪酸が多く、血液をさらさらにしてくれる効果があると言われています。
今日はどのメニューもよく食べてくれていました(^^)
いつも残りがちなひじきと大豆が入ったサラダや、凍り豆腐が入った和風ポトフもほとんど空っぽでした★
いつものポトフと違い、とりがらとかつお節でとったWスープでおいしく頂きました!