学校日記

夏休み

公開日
2013/09/03
更新日
2013/09/03

校長室より

8月5日(月)〜8月25日(日)
(1) 北方領土問題対策協会の要請により、根室研修で話をしてきました。北方領土問題では、外務省が交渉をし、内閣府が啓発活動を行い、文部科学省が教育を分担しています。今回は教育者の会議でしたので、文部科学省の社会科の教科調査官も同席していました。領土についての学習は地理的分野だけではなく、歴史的分野、公民的分野、3分野で中学校では学習をしています。
(2) 社会科の資料収集をかねて、長崎に行ってきました。長崎は原子爆弾を広島と同様に落とされた地でもあり、平和学習が盛んに行われています。また、江戸時代を通して外国に開かれた唯一の地であり、幕末に多くの志士が活躍をしたところです。さらに産業遺跡として価値の高いいわゆる軍艦島もあり、歴史に関することが多く残っています。自然では20数年前に雲仙普賢岳が噴火をし、40数名の命を奪ったところです。東日本大震災が記憶に新しいですが、火山の噴火も日本列島の自然を考えると忘れてはならないことです。

カレンダー

2024年6月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

予定

予定はありません

タグ

RSS