3月21日の給食
- 公開日
- 2013/03/21
- 更新日
- 2013/03/21
今日の給食
*道産子うどん
*牛乳
*いかの七味焼き
*湯葉入り野菜のあえもの
*ぼたもち(きな粉・ごま)
【お彼岸の給食】
お彼岸は、春分の日・秋分の日の前後3日間を言います。
彼岸とは“向こう岸”を意味する言葉です。
この時期はお墓参りをしてご先祖の供養をし、ぼたもちやお団子をお供えします。
ぼたもちは、春に咲く“ぼたん”からその名がついたそうです。
今日は給食室で、きな粉とごまの2種類のぼたもちを作りました♪
道産子は、『北海道生まれの人』のことを言います。
鮭・じゃがいも・とうもろこし・バターなど、北海道のおいしいものがたくさん入っています!
今日は2年生のうどんが少し残っていましたが、それ以外はどれも完食でした!!
今年度の給食も残り1日・・・明日もたくさん食べてもらえるように頑張ります(^^)