給食運営委員会、学校保健委員会実施しました
- 公開日
- 2014/11/28
- 更新日
- 2014/11/28
できごと
給食運営委員会では、量、色合い、味についての改善要望が保護者から出ました。
春巻きはおいしく、「皮は何を使っているのか?」という質問が出ました。
皮は生の春巻きの皮で、製麺所に依頼しています。
塩分やカロリーなどは、規定値が定められているという話も栄養士からありました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
学校保健委員会では、校医の先生から次のような話がありました。
(1)肥満の子が増えている。(身長が低く太っている子の増加)
小中学生で肥満のまま過ごすと、
大人になって痩せることはほとんどない。
肥満は病気になりやすい。
今のうちに食事や運動で体重管理をしてほしい。
(2)健診後の治療をする率が低い(40%未満)
治療者の率を上げるよう学校が努力すべきである。
長引く咳が副鼻腔炎であることもあり、早めの治療が必要。
(3)歯は矯正をしている子供が増えた。
矯正している子は、歯磨きの指導を受けており虫歯が少ない。
虫歯の生徒は減っているが、状態がひどい子は増えている。
抜くしかない場合もある。
虫歯があると食べ物をかむ回数が減り、内臓が弱くなる。
柔らかいものばかり食べることで栄養バランスが崩れる。
虫歯のひどい子には、炭酸飲料を飲む子が多い。
※ 健診で要治療の生徒は速やかに治療をして下さい。