1月24日(金)
- 公開日
- 2014/01/25
- 更新日
- 2014/01/24
今日の給食
<深川飯・飛び魚のすり身揚げ・小松菜のごまあえ・大根のみそ汁・牛乳>
1月24日から30日を「全国学校給食週間」とし、24日は「学校給食の日」です。
学校給食の意義や役割について、知ってもらうためにもうけられました。
今日は、東京都産の食材をたくさん使った郷土料理献立です。
深川飯
東京湾でとれたあさりとねぎを煮て、ご飯にかけて食べたのが始まりと言われます。
その後おいしいと広まり、お弁当にも持っていけるようにと、ご飯にかけずに混ぜご飯したふかがわめしができました。
給食では、混ぜご飯の深川飯です。
飛び魚のすり身揚げは八丈島産の飛び魚で作り、ごまあえの小松菜は江戸川区産、みそ汁の大根は八王子産です。驚くほど太い立派な大根でした。
『地産地消』自分たちが住んでいる近くで生産されたものを食べることは、新鮮なだけではなく、運送にもエネルギーを使わないことから、環境にも優しいということになります。