1学年だより 運動会を終えての「思い」
- 公開日
- 2019/06/09
- 更新日
- 2019/06/09
お知らせ
一人一人が本気で努力を重ね、クラスがひとつになって戦い応援しあい、たくさんのことを学んだ運動会。競技ですから勝敗はどうしてもつきますが、どのクラスも全力で取り組んだことには変わりなく、みなさんの姿はただただ輝いていたと感じます。生徒会やMJB、係生徒の活躍ぶりに「やっぱり中学校ってちがうなあ」と思った人も多かったのではないでしょうか。演武やダンスをはじめとして、先輩のリーダーシップや、本気度の高さも強く印象に残りましたね。
そんな大きな行事を終え、みなさんの心には「次は(も)ぜひこうしたい」という思いが生まれたのではないかと思います。
「次こそ(も)優勝!」
「今度は本番のつもりで練習から頑張る」
「次はもっと上手にやりたい」
「今度はこんなデザインがいいかな?」
「次は(も)リーダーやってみたい」
「いつか先輩のようになりたい!」
などなど・・・。
「次への思い」を、期末考査にも生かしたい!
そんな流れでテストの話?!と思うかもしれませんが、思い出してほしいのは「中間考査を終えたとき、どんな気持ちだった?」ということ。
「今度はもっと早くから提出物を進めておこう」
「あいまいなままでは点が取れないな!次は何度もやっておかなきゃ」
「これから授業中、もっとしっかり集中しよう!」などなど・・・。
あの時みなさんはそんな「次への思い」を持ちませんでしたか?
何かをやった後、「次はこうしたいな」と思い、それを「実行」していくこと。それができればその何かをやった意味は何倍にも生かされます。行事もテストも(ふだんの生活も)その点では同じなのです。残念ながら「その時思っただけ」で「実行」がなければ成長はありません。
思いを実行し、次へ生かす!そんなみなさん、そして学年でありたいですね。
●初めての実技教科のテスト!
実技教科の先生方から、ワンポイントアドバイスをいただきました。
【1日目の教科】
・美術 上履きのデッサンのプリントと色彩理論を勉強しよう。実技も出ます。
【2日目の教科】
・保健体育男子 運動会のプログラムを見直しておこう
(運動会種目に関する問題も出す予定です)。
・保健体育女子 教科書やプリントをよく読もう。
・技術 授業でやったこと(文書処理ソフトの操作方法や名称など)をよく復習すれば満点のチャンスも!今までの提出物の出し忘れはないかにも注意。
・家庭科 ノートにまとめたプリントをしっかり覚えよう。
【3日目の教科】
・音楽 1、「覚えよう」と言われた楽曲の歌詞は書けるように 2、習った楽曲の譜面上にある音楽用語(音符ではなく)は読めて意味が分かるように 3、試験範囲の楽曲の解説は資料集や教科書に沿って行ったので、見直しを 4、日本のしらべはリーフレット(ピンクの冊子)が重要です。
実技教科の勉強時間も計画にきちんと組み入れ、5教科とのバランスを取りながらしっかり学習しましょう!
●来週の予定
6月10日(月)全校朝礼 試験一週間前のためここから部活なし
11日(火)避難訓練 45×6
12日(水)職員会議
13日(木)専門・中央委員会 45×6
14日(金)(7月6日茶話会の出欠はこの日まで)
15日(土)休日
16日(日)休日
テスト期間についても載せておきます。
17日(月)期末考査(学習・英語・社会・美術)給食なし
18日(火)期末考査(学習・理科・保体・技家)給食なし
19日(水)期末考査(学習・国語・数学・音楽)給食あり