3学年だより〜租税教室〜
- 公開日
- 2017/07/10
- 更新日
- 2017/07/10
お知らせ
◇◆租税教室◆◇
7月5日(水)の5時間目に、租税教室が開かれました。東京税理士会から7名の税理士の方をお招きし、税金に関する授業をしていただきました。初めは、消費税や所得税、法人税、固定資産税などさまざまな税金について説明していただき、税金の種類が約50種類あると聞くと生徒たちは皆驚いていました。次に、どのようにすれば平等に税金を集められるのかをシミュレーションしながら考えました。皆楽しそうにしながらも、真剣に税金のことについて考えている様子で、累進課税についても学ぶことができました。
今回の租税教室を通して、税金に関心を持つことができたと思います。夏休みの宿題として、全員に税に関する作文が課されるので、今回学んだことを生かして、作文を書きあげましょう。
≪部活動の写真≫
来週卒業アルバムに載せる部活動写真の撮影があります。ユニフォーム等必要なものを顧問の先生に確認しましょう。サッカー部は秋に撮影します。
7月10日(月)テニス部・野球部
7月11日(火)剣道部・ダンス部・バドミントン部
7月13日(木)バスケットボール部・陸上部・文芸部
・科学部
★☆修学旅行を通して☆★
7月3日(月)の生徒会朝礼で3年C組のK君が3年生の代表として、修学旅行へ行った感想を発表しました。その一部を掲載します。
私たち3年生は6月1日から3日まで京都・奈良への修学旅行に行ってきました。この日のために2年生の後半からたくさんの準備を重ねてきました。修学旅行に行くに当たり、私たちはこんなスローガンをたてました。「歴史ある環境で普段の生活を見つめ直そう。」私たち3年生の課題は周りのことを考えて行動する。これは入学当初からです。いつも同じ環境で生活していると最初は何事も全力かつ丁寧に取り組みますが、だんだん慣れてくるにつれ、少し手を抜いたり、まあこのくらいはいいかと雑な取り組みが増えてきてしまいます。京都・奈良の歴史的建造物や古都の文化に触れて生活する。つまり、普段と違う環境での生活を送ることで、今の自分たちの生活を見つめ直そうと考えました。修学旅行という大きな行事を経て、成長著しい姿で帰ってこようと思いました。
(中略)
こうして私たちはとても充実した3日間を過ごすことができました。それは先生方をはじめとする修学旅行にかかわってくださった方々の協力のおかげだと思っています。わたしたちは1年生で遠足、2年生での林間学校など今までの中学校生活の中で校外学習を経験してきました。その成果か、トラブルがあってもあわてることとなく臨機応変に対応することができ、大きな事故もなく修学旅行を終えることができました。1年生や2年生も校外学習の集大成といえる修学旅行を大成功させるために、班行動などしっかりできるようにし、十分な準備を整えて3年生に進級してください。私たちは修学旅行を経て、自分たちの生活を見つめ直し、また一歩成長することができました。この経験を大切にし、卒業までの日々を3年生という自覚を忘れずに過ごしていきたいと思います。
☆来週の予定☆
7月 10日(月) 50分×6 1時間目⇔4時間目
2・3時間目セーフティー教室
11日(火) 50分×6
12日(水) 50分×5 職員会議
部活動再登校16:00〜
13日(木) 50分×6
14日(金) 50分×6 避難訓練