2学年だより 10号 運動会、見どころはここだ!
- 公開日
- 2017/05/19
- 更新日
- 2017/05/19
お知らせ
18日(木)の予行も終え、いよいよ明日は運動会です。中間考査後の短い期間に多くの人が集中をして練習に取り組んだため、きっと素晴らしい運動会になるものと信じています。学年練習の朝練にほとんど全員が時間に遅れず参加したことは何にもまして皆のやる気の表れ、そして素直な気持ちを感じます。更に朝練前の男子の演武の練習にも多くの生徒が参加していました。そんな2年生の運動会での活躍を楽しみにしています。全競技を載せたいところですが紙面の関係上、一部の見どころを載せておきます。
(1)【開会式】
校庭の関係で一周することができず本当に短い距離ですが行進があります。きちっと足を挙げ手を振り一糸乱れない行進を見たいものです。また校歌を出来る限り大きな声で歌ってみましょう。
(2)【800m、1500m】
長距離です。女子は5周+50m、男子は10周を走ります。大変きつい競技に間違いありません。でもクラスのためにこの競技に出場してくれた生徒に精一杯の声援を送りましょう。
(3)【全員リレ−】
前回の学年だよりでも書きましたが、くれぐれもバトンミスやテイクオ−バ−ゾ−ンでの反則が無いことを期待しています。練習ではややD組が有利のようですが本番ではどうなるかわかりません。途中で順位が入れ替わったりする白熱したレ−スを期待しています。
(4)【早く助けて(飛びつき綱引き)】
本番まで一度しか練習していません。その時にはくれぐれも男子が助けに来るまで女子が粘って引いてくれと言ったにもかかわらず、男子が綱にたどり着く前に勝敗が決まってしまった。何のために男子が全力疾走をしているのだろう。本番ではクラス全員そろっての綱引きまでは持ち込んでほしいものです。
(5)【女子ダンス、男子空手演武】
組体操に代わる空手演武。ダンスリ−ダ−を中心として校庭いっぱいに広がってのダンス。ともかく見てください。
(6)【心一つに(大縄跳び)】
学年練習、朝練習の中で一番時間を費やしたのがこの大縄跳びでした。最初は1〜5回しか連続で跳べず再開してもすぐにひっかかることの繰り返しでしたが、皆の心が一つになるにつれ上達してきました。当日は選抜選手による回数も加算されますが、勝敗のカギはクラス全員で跳ぶ回数にかかってきそうです。2分間×2回。集中して皆の心を一つにしましょう。
(7)【スローガン】
教室の窓に各クラスのスロ−ガンが貼られます。今年は模造紙4枚の大きさですが四字熟語を中心にそれぞれのクラスの運動会に欠ける気持ちが込められています。放課後遅くまでかかって完成させた力作です。ぜひご覧ください。
≪明日の予定≫
8:30までに校庭に椅子をもって集合
持ち物⇒ジャ−ジ登校
水筒(暑いことが予想されます。
多めに持ってきてください)
タオル
ジャ−ジ(メドレ−リレ−で
二人三脚の人は持参可)
サブバック登校可
≪保護者の皆様へ≫
2週間の間、朝練習や授業時間での練習、さらに放課後の取り組み等、生徒達が一生懸命運動会に向けて頑張ってきてくれました。明日はぜひその成果をご覧いただければと思います。また体操服の洗濯等たくさんのご協力ありがとうございました。