1学年だより 家庭学習の習慣を!
- 公開日
- 2016/06/10
- 更新日
- 2016/06/10
お知らせ
運動会の疲れもようやくぬけてきたようです。授業も平常授業に戻り内容も進んできています。ところで最近の自分の学習に対する取り組みを見直してみませんか?最初のころは授業にも集中し、ノ−トもきちんと書いていたはずなのに最近では集中力がなくなり私語が増えたりノ−トもいい加減になってしまっている人が増えてきている感じがします。
家に帰って家庭学習をきちんとやっていますか?特に気になるのが朝読書の時間にあわてて家庭学習の課題をやっている人が多くいることです。毎週教科を変えながら月曜日から金曜日まで家庭学習の課題が出ています。本来であれば登校したら係の生徒に提出するはずでしたよね。最初のころにはきちんとできていたことが…。家庭学習の課題自体は難しいものでも量が多いものでもありません。場合によっては5分程度で終わってしまうものもあります。でも一番の目的は毎日、机に座る習慣〜家庭学習の習慣〜を身につけてほしいからです。家庭学習の課題を終えたら、宿題をやる、その日の授業の復習をする。この習慣を身につけてください。
誰でも『初心』を忘れずに貫き通すことは難しいことです。でも時々振り返って『初心』を思い出し、自分に足りないところを見つめなおし、また取り組んでみることはできます。今がその時かもしれませんね。
勉強だけでなく、部活動に対する積極性、委員会や係の仕事への責任感、掃除当番等への取り組み…もう一度『初心』を思い出しましょう!
●運動会を終えて 保健体育科 岡田 満
運動会の目標は1.「最後までやり通すこと。」2.「自主的な活動を通して、協力・規則を守ることができるようにすること。」3.「団結・友好の和を深めること。」です。また、遠足を通して2つの課題が見えてきました。それは、1.「時間を守ること」2.「集合した時にケジメをつけること」です。生徒たちは運動会を通して、真摯にこの目標と課題に取り組みました。
運動会練習初日、クラスリーダーたちが大きな声でクラスを整列させ、チャイム前に集合することができました。そして、話を聞く姿勢も以前に増してしっかりとした態度でした。移動もきびきびとし、気持ちが入った練習になりました。全体練習では、行進の練習をした際に一番最初に合格したのは1年生でした。私は、生徒たちのこのような姿を誇りに思っています。
クラスリーダーはクラスをまとめてくれました。それだけではなく、「自分たちの弱点はここだ」と全体を見渡して考察することや、練習内容を考えて「こうしていこう!」という方向性を示すことを学びました。彼らが、学年のリーダーへと成長してくれることを期待しています。
スローガンリーダーは、絵の下書きを描き、どのように進めていくか、みんなに指示を出してくれました。そして、みんなで協力してスローガンを作成しました。毎日、遅くまで多くの生徒たちが残り、和気あいあいと活動している姿は、ほほえましいものでした。
それだけではありません。委員会や部活動に分かれて、係の仕事を担当し、運動会を自分たちで作り上げることができました。上級学年の先輩たちの行動を見習って、より一層成長してくれることを願っています。
私が赴任してから、初めてのことは各クラスが「応援歌」を考えたことです。オリジナルの応援歌ができたことで、クラスの一体感が生まれ、ますます運動会が白熱しました。
生徒たちはこの運動会を通して、多くのことを学びました。なにより、運動会の目標と学年の課題に、一人一人が取り組んでくれたことを嬉しく思います。生徒たちが今後の学校生活を豊かにしてくれることを期待しています。
≪来週の予定≫
13日(月) 朝礼 安全指導 50分×6
14日(火) 50分×6
15日(水) 昼清掃 部活動再登校
16日(木) 45分×6 専門委員会、中央委員会
側彎検診
17日(金) 50分×6 総体始め