学校日記

4月18日の給食

公開日
2025/04/18
更新日
2025/04/18

給食

【献立】

麦ごはん

じゃこ入りエコふりかけ

牛乳

かつおのあずま煮

春野菜の炊き合わせ

にら玉汁

いちご




「あずま煮」とは、学校給食のために考えられた料理だと言われています。
『マグロのあずま煮』が初めとされ、戦後マグロがたくさんとれた時代の創作料理だと考えられています。

「あずま」とは漢字で書くと「東」、関東風という意味があるそうです。「煮」という字がついていて、煮魚のように感じますが、実は油で揚げていて煮てはいません。


今日の給食では、かつおに生姜・酒で下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げました。しょうゆ、酒、みりん、砂糖、だし汁、生姜汁で作った甘辛いタレに水溶き片栗粉でとろみをつけ、揚げた魚にからめました。甘辛いタレでごはんがすすむ一品です。




副菜は旬のたけのこ、ふき、さやえんどうが入った「春野菜の炊き合わせ」です。旬の春野菜のほかにも6種類の食材を炊き合わせました。




「じゃこ入りエコふりかけ」は汁もののだしを取った後のかつお節をみじん切り機で細かくして、青のりとごまとじゃこを加えて作りました。
だしを取った後のかつお節も捨ててしまえばゴミですが、工夫してふりかけにすれば立派な食材です!