学校日記

2月2日(金)の給食

公開日
2024/02/02
更新日
2024/02/02

今日の給食

《 献 立 》
・鰯ごはん
・牛乳
・厚焼きたまご
・大豆と鶏ささみの和え物
・豆乳入りみそ汁

 2月の初めにある日本の伝統的な行事といえば「節分」です。2024年は2月3日(土)が節分です。節分は「季節の分かれ目」を意味しており、もともとは「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日のことをさしていましたが、現在では「立春」の前日を「節分」と呼んでいます。節分には家の戸口にヒイラギイワシ(ヤイカガシ)を飾り、豆をまいて鬼を追い払い、無病息災を願います。最近、全国的に食べられるようになった恵方巻きは、もともと関西の一部地域で商売繁盛を願って食べられていたものです。
 今日は少し早いですが、「節分」にちなんで、鰯と大豆を使った料理を提供しました。鰯ごはんは鰯にでん粉をまぶして揚げ、しょうゆベースのタレをからめたものをごはんに混ぜ込みました。

カレンダー

予定

2024/5/31 (金)
教育実習終
2024/5/31 (金)
脊柱側わん検診
2024/5/31 (金)
英語検定
2024/5/31 (金)
運動部壮行会

タグ

RSS