学校日記

9月3日(火)今日の給食【鹿児島県の郷土料理】

公開日
2019/09/03
更新日
2019/09/03

給食日記

献立
・鶏飯
・牛乳
・つけ揚げ
・小松菜のごま和え
・芋ようかん

鶏飯は奄美大島に400年前から伝わるおもてなし料理です。ご飯の上に蒸し鶏や椎茸、かまぼこ、錦糸卵などの具をのせ、鶏ガラでとったスープをかけていただきます。

つけ揚げは「さつま揚げ」として全国的にも知られる、鹿児島県の代表的な郷土料理です。魚のすり身に豆腐を混ぜ、酒や砂糖などで味をととのえ、油で揚げたものです。琉球(今の沖縄)にも「チキアギ」というよく似た料理があり、これが江戸末期に伝わってきたという説が有力です。

芋ようかんは、鹿児島県がさつま芋の生産量全国第一位ということで、給食室で手作りしました。とても美味しく、食べ残しは一つもありませんでした!!

今日も完食クラスが12クラスありました!