1年生
絞り込み条件
さらに絞り込み
-
年度
-
コンテンツ
-
タグ
記事
-
10月から始まったフッ化物洗口。子供たちは、「歯の健康のため」と考えて毎週実施しています。歯磨き、フッ化物洗口の効果は、すぐに見えるものではありませんが、これから生えてくる大人の歯のために、頑張って...
2025/10/29
1年生
-
23、24日に、なわとびパフォーマーふっくんが講師として下鎌田小学校に来てくれました。 1年生は、23日の朝、ふっくんのパフォーマンスを見せて頂き、24日の2時間目に1、3組、3時間目に2、4組が縄...
2025/10/27
1年生
-
1年生は、16日(木)に生活科見学に行きました。葛西臨海公園へ行き、水族園の見学や木の実拾いを行いました。 水族園の見学では、国語「うみのかくれんぼ」と関連づけて、「かくれんぼしているよ!」「どこに...
2025/10/16
1年生
-
1年生の生活では、「むしをさがそう」という学習をしています。 3日に3,4組、6日には1,2組が第2校庭へ出かけて、身近な虫探しを行いました。休みの日にも虫とりをして学校に連れて来てくれている児童も...
2025/10/07
1年生
-
1年生の算数では、箱のかたちを仲間分けしたり、形の特徴を整理したり、高く積み上げたりする学習をしています。ご家庭にも協力いただき、たくさんの箱が集まり、充実した学習を行うことができました。
2025/10/07
1年生
-
28日(水)の1時間目に、さやえんどうのさやむき体験を行いました。さやから出た豆はグリンピースになる事を知った子供たちは、驚きと戸惑いの表情を浮かべていました。さやのおしりを親指で押すと、さやが音を立...
2025/05/28
1年生
-
運動会のリハーサルが行われました。練習期間は天気にも恵まれ、順調に練習を重ねることが出来ました。入学して2ヶ月弱。列を揃えたり、タイミングを合わせたりすることがまだまだ難しい時期ですが、練習した成果を...
2025/05/22
1年生
-
19日(月)にあさがおの観察をしました。植えた種のほとんどから芽が出て、大喜びの子供たち。双葉の様子をよく見て、色や形、大きさなどに注目して観察カードを書きました。大きくなりますよーに🌱✨️と願いを込...
2025/05/19
1年生
-
13日(火)5時間目に、生活科の学習で学校探検を行いました。2年生のお兄さん、お姉さんと一緒に学校のいろいろな場所を探検しました。図工室では、授業をしていた5年生が場所の説明をしてくれるなど、上級生が...
2025/05/14
1年生
-
30日(水)の3、4時間目に交通安全教室が行われました。小松川警察の方から、安全な登下校の方法についての話がありました。話を聞いた後は、実際の場面を想定して練習をしました。今日学んだことを活かして、安...
2025/04/30
1年生