ベルマーク委員会・集計作業
- 公開日
- 2011/12/12
- 更新日
- 2011/12/11
できごと
「ベルマーク運動」とはどのようなものか、皆さんご存知ですか?
皆さんから寄せられたベルマークを一同に集め、整理・計算してベルマーク財団へ送ります。そうすると一点が一円に換算されベルマーク預金となり、学校に必要な設備・教材が協力会社から購入できるのです。
また、その購入資金の一割が自動的に財団へ寄付され、さまざまな教育援助活動に使われるという、だれでも気軽に参加できるボランティア活動です。
本校のベルマーク委員会では、主にこの整理から送付までを行っております。
まず、マークに書かれている番号別に分け、一人数社分持ち帰ります。そして、さらに点数ごとに分け、切り揃えて台紙に貼り点数を計算するという、細かく根気のいる作業です。
これらをまとめて財団へ送り、預金として還元してもらっているのです。
今までに、例えば上二小まつりなどで使われるテントですが、よく見るとベルマークの絵が描かれています。このようなものを購入してきました。
ベルマークは皆さんの身近なところについています。回収箱も、各教室・東玄関だけでなく、スーパーたじま新柴又店や北小岩六郵便局にも設置しています。
捨てる前に、ちょっと気にかけてみてください。皆さんのご協力をお願いいたします。