学校日記

【1年生】アサガオの観察〜タブレットを活用して

公開日
2022/07/05
更新日
2022/07/05

1年生

昨日の生活科では、グループで1台のタブレットを
使って学習しましたが、
今日は、一人一台、自分のタブレットを使って観察しました。

最初に、教室でアサガオの何を観察するのか
つぼみ・花・つるのどれかに視点を絞り、
つぼみや花はアップで、
つるの成長をかきたい場合は、全体を写すように
タブレットで写真を撮りました。

教室に戻って、タブレットで撮った写真を見ながら
観察カードをかきました。

写真を撮ることで、どこの成長や変化を観察するのか
視点がはっきりし、
撮った写真を拡大して見たりできることで
よりじっくり細かいところまで観察できました。

屋外の観察時間を短縮でき、熱中症対策にもなります。

「みんなに成長したアサガオを見てほしい!」
と思った子は、先生が指示する前に自分で
「せいかつか」チャネルに写真をアップしていて
飲み込みの早さにすっかり感心されられました。