教科担任制(理科)
絞り込み条件
さらに絞り込み
-
年度
-
コンテンツ
-
タグ
記事
-
6年生の理科では、植物がどのように空気とかかわっているか(植物によって酸素と二酸化炭素の濃度はどうなるか)について調べました。天気もよく、植物もたくさん◯◯◯(次の授業で取り扱うので、伏字です。)した...
2025/09/18
できごと
-
-
5年生の理科では、顕微鏡を使ってさまざまなものを観察します。今回は初めて使用するので、顕微鏡の使い方を学習しました。すぐにピントを合わせることができました!
2025/09/12
できごと
-
-
5年生の理科では、住んでいる地域のハザードマップを作成しました。川の近くに住んでいるので、水害について考えることができました!
2025/09/08
5年生
-
6年生では水中生物を顕微鏡で観察しました。職員室前にある観察池の水を使いました。ミジンコなどたくさんの水中生物を見つけることができました!
2025/09/04
できごと
-
5年生ではイネを生育しています。水の張り替えなども行い、スクスク育っています!イネの花も写っていますが、どれが花か分かるかな?
2025/08/21
できごと
-
暑い日が続いていますが、けがや事故なく過ごしているでしょうか?学校のヘチマはスクスク育ち、防球ネットの一番上まで伸びていました!実もできています。写真にもヘチマの実がありますが見つけられるかな?
2025/08/21
できごと
-
6学年の理科では、ヒトの体について学習しています。今回は、口の中でのはたらき(唾液のはたらき)について実験をしました。駒込ピペットなど、理科実験ならではの操作を学びながら実験をしました。
2025/07/14
6年生
-
理科ではヒトの体のつくりについて学習しています。人体模型を使って、どこに何の臓器があるかなどを学習しました!
2025/07/07
6年生