6年生

絞り込み条件

[ 年度:   2025年    コンテンツ:   記事     タグ:    6年生     ]

さらに絞り込み

  • 年度
  • コンテンツ
  • タグ

記事

  • 【6学年】理科 月の見え方

    6学年の理科では、月の見え方について実験しました。発泡スチロールの球を月に見立てて、どの位置に月があるとき、どのように月が見えるか調べました!

    2025/10/23

    できごと

  • 【6年生】算数 比例と反比例

    6年生は、反比例の学習をしていました。反比例のグラフを書くことで、特徴を学ぶことができました。まとめで、反比例のグラフは0を通らない、曲線になるとまとめました。

    2025/10/23

    6年生

  • 朝会 6年生表彰

    先日6年生が参加した体育大会の表彰が朝会で行われました。江戸川小からは5名の児童が入賞しました!また、ぴかぴかチャンピオン(清掃活動)の表彰も行われました。

    2025/10/20

    できごと

  • 【6年生】体育大会 開会式まで

    会場は、とてもきれいに整備されています。雨が心配されましたが、お天気もよく、暑すぎず寒すぎず、ちょうどよいです。まもなく開会式が始まります。

    2025/10/15

    6年生

  • 【6年生】体育大会 会場到着

    体育大会会場に到着しました。バスの中では、緊張している子もいました。会場に入ると、広さに驚き感嘆の声が上がっていました。

    2025/10/15

    6年生

  • 【6学年】理科 酸性の水溶液と金属

    6年生の理科では、水溶液について学習しています。今回は酸性の水溶液で金属(アルミニウム)はとけるのかどうかについて調べました。

    2025/10/10

    できごと

  • 【6学年】理科 水溶液の性質

    理科では、身近な水溶液(本日は食塩水と炭酸水)について特徴と性質について調べました。リトマス紙を使ったり、加熱をしたりしてちがいをくらべました!

    2025/09/29

    できごと

  • 【6学年】水溶液の性質1

    6学年の理科では、いろいろな水溶液について調べました。今回は食塩水と炭酸水について、リトマス試験紙や加熱をして調べました!

    2025/09/25

    できごと

  • 【6学年】校外学習8

    引き続き、班ごとに科学技術館でシャボン玉の性質や滑車の役割について体験しながら学びました!

    2025/09/19

    できごと

  • 【6学年】校外学習7

    科学技術館の上の階では、建築や自動車産業について体験しながら学びました!

    2025/09/19

    できごと