2/6の給食
- 公開日
- 2015/02/06
- 更新日
- 2015/02/06
今日の給食
・豚肉のうま煮丼
・洋風おから
・すりごま味噌汁
おからは、豆腐をつくる時にできる豆乳を絞った残りかすです。
おからには、雪花菜や卯の花、きらずなどの別名があり、古くから日本人の食卓を飾ってきました。
雪花菜というのは、中国名の雪花をそのままとったものです。
卯の花の呼び名は、おからの白さが初夏に白い花を咲かせる卯の花の色と似て いるところから名付けられました。
きらずは文字どおり調理のときに包丁を使う必要がないために付いた名前です。
食物繊維が特に多く、栄養たっぷりのおからを使い、今日は洋風のおからの炒め物を作りました。
鰹だしも使いますが、牛乳やチーズを入れておからの独特の臭みを取りました。
味噌汁にはすりごまを入れて香ばしく仕上げました。
どんぶりの具はほとんどの水分は野菜から出たものです。
そのおいしい汁をご飯と一緒に食べるために片栗粉でとろみをつけました。
甘辛い味付けがおいしく、ついついたくさん食べてしまいますね。