2/3の給食
- 公開日
- 2014/02/03
- 更新日
- 2014/02/03
今日の給食
・まめまめじゃこご飯
・丸干しいわし
・もやしとワカメのごましょう油
・どさんこ汁
今日は節分です。
節分は立春の前の日のこと。
かつては、季節を分ける、という意味で立春、立夏、立秋、立冬の前日をいいました。
立春から新たな季節が始まるとされ、立春の前夜を特に節分と言うようになりました。
節分といえば思い出すのは豆と鬼ではないでしょうか。
まめは、魔滅にかけて厄をはらうといい、昔は災害は鬼の仕業だと思われていて、鬼は鬼門からやってくるので、干支の並びの鬼門にあたる、牛の角を持ち虎のパンツをはいている姿になったそうです。
瑞江小学校では節分の給食に、豆のご飯を炊きました。
大豆と枝豆を煮て味をつけます。
煮汁とだし汁でご飯を炊きます。
魚はいわしを焼きました。
あまりの臭さに鬼が逃げて行くと言われ、柊の葉に鰯の頭をつけて飾る風習もあります。
いわしを焼いているときは、学校中に匂いがしたて、今日は何の魚を焼いているのかな?と思ったのではないでしょうか。
少しにがいですが、一年に一度の行事食です。
しっかり食べて、食からも節分の意味を考えてください。