社会科見学(3年)名主屋敷編1
- 公開日
- 2012/10/23
- 更新日
- 2012/10/23
できごと
次の見学場所は「一之江名主屋敷」です。一之江名主屋敷は江戸時代初めここへきて新田を開発した田島家の居宅です。江戸時代を通じて一之江新田の名主を務めてきました。現存する主屋は約240年前に建てられたものだそうです。茅葺き屋根の曲り屋で周囲に堀をめぐらせて屋敷林、屋敷畑、庭園もあり中世土豪風の屋敷構えです。
囲炉裏のそばで係の方からお話を聞きました。火を焚くことによって明かり、暖をとる。さらに煙によって茅葺きに入り込んだ虫を退治する役割があることを聞きました。そして、その頃は写真の「箱膳」というものでご飯を食べていたということも教えていただきました。