9月19日の給食
- 公開日
- 2018/09/19
- 更新日
- 2018/09/19
できごと
今日の給食は、かきたまうどん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、キャベツときゅうりのこぶ和え、おはぎです。
今日は明日の彼岸の入りにちなんで、おはぎを作りました。お彼岸とは、春と秋に一週間ずつあり、最初の日を彼岸の入りといい、真ん中の日を中日といって秋分の日として祭日となっています。昔から「暑さ寒さも彼岸まで」といわれ、お彼岸を過ぎると涼しい日が続くようになり、より一層秋が深まっていきます。日本では、そんなお彼岸にご先祖を供養し、おはぎや精進料理を作って墓参りをする習慣があります。給食室ではもち米と白米を炊き、小豆からあんこを煮て作った手作りおはぎを作りました。お彼岸料理を味わってくださいね。