学校日記

お雛様が飾られています

公開日
2012/02/21
更新日
2012/02/21

できごと

 玄関のところにお雛様が飾られています。
ひな祭り=桃の節句の歴史は平安時代までさかのぼります。節句は貴族の間で季節の節目に身の汚れを払う大切なものでした。薬草を摘んでその薬草で体の穢れを払って健康、厄除けを願いました。室町時代から豪華なお雛様を飾るようになってきました。段飾りが飾られるようになったのは江戸時代中期から、昭和になってから今のようなひな人形の形になったそうです。
 こんな歴史のあるひな祭りです。女の子の健やかな成長を祈る節句として今も続いています。学校も子どもたち(男の子も)の成長を見守っています。