学校日記

2月3日(金)の給食

公開日
2017/02/03
更新日
2017/02/03

できごと

今日の給食は、青大豆入りごはん、いわしのつくね焼き、小松菜と生揚げの炒め煮、たらの雪見汁、スイートスプリング、牛乳です。
今日は、日本の節分という伝統的な行事にちなんだメニューです。節分には、季節を分けるという意味があり、日本には4つの季節があるので、本当は節分は1年間に4回あるのです。しかし、2月3日の節分だけは、新年最初の節分なので、忘れられずに今でも続いて行われているそうです。季節の分かれ目には悪いものが近づくため、悪いものを鬼に見立てて、炒った大豆をぶつけて追い払い、ひいらぎという、とげのいっぱいある葉っぱに、鬼のきらいないわしの頭をつけてかざり、鬼が家に入ってこないようにして1年の無事を祈ったそうです。今日は、節分の大豆と、いわしを使ったメニューです。