福島県郷土料理、世界の料理(オランダ)
- 公開日
- 2020/10/21
- 更新日
- 2020/10/21
学校給食
10月19日は福島県の郷土郷土料理でした。
・麦ごはん・牛乳・ひじき入りたまご焼き・じゅうねんあえ・ざくざくです。
「じゅうねんあえ」にはえごまを使いました。えごまを食べると十年長生きできることからこの名がついたといわれています。
「ざくざく」はたくさんの具材をさいの目に切って作られる二本松地方の汁物です。
10月20日は世界の料理〜「オランダ」でした。
・ロールパン・牛乳・イワシのチーズ焼き・パプリカサラダ・熱い稲妻(マッシュポテト)・フルーンテスープ(野菜スープ)です。
りんごの入ったマッシュポテトは、「舌を火傷するほどの熱さが長く続く」ことから名づけられました。給食では熱すぎないので安心して食べられます。
江戸川区では、オランダ王国がホストタウンとして登録されています。ぜひオランダについて調べてみてください。
そしてむかし、長崎県出島で鎖国していた時代にも貿易をしており、その相手にオランダも含まれています。来週は長崎県の郷土料理もありますので、お楽しみに〜。