小正月に因んだ献立
- 公開日
- 2023/01/13
- 更新日
- 2023/01/13
給食室より
小正月とは、旧暦で十五夜(満月)を迎える日を指し、今年は1月15日になります。地域によっては、15日前後の3日間を指す場合もあります。昔から一年の初めに歳神様を迎える旧暦の正月を大正月と呼ぶのに対し、旧暦の最初の十五夜に家族で新年をお祝いするのを小正月と呼ばれています。また、1月最初の十五夜(満月)を特別な日として元服の儀式が行われ、1月15日を成人の日としていた由来とも言われています。今日の給食は、小正月に因み小豆粥の代わりの「白玉ぜんざい」に、「五目うどん」「胡麻酢和え」「サツマイモとイカの天ぷら」、「牛乳」で献立を組みました.赤い食べ物には邪気を払う力があるとの中国の風習から、日本では昔から無病息災を願い、赤い豆の小豆を入れた粥をいただいていました。