学校日記

明日22日の冬至に因み、カボチャとゆずを使った献立です

公開日
2022/12/21
更新日
2022/12/21

給食室より

明日22日は、冬至です。冬至は1年のうちで最も夜が長く昼が短い日を指します。その日が太陽の黄経270度になる日を冬至として、今年は12/22がその日にあたります。今日の給食では、冬至に因み、カボチャを入れた「かき揚げ丼」に、ゆずの皮を仕上げに入れた「すまし汁」、「野菜のお浸し」「シシャモの胡麻焼き」と「牛乳」で献立をつくりました。カボチャに含まれるカロチンは粘膜を丈夫にする働きが、ゆずを浮かべた柚子湯に入ると血の回りがよくなる働きがあると言われています。今日の給食では、一足早い冬至の献立を提供しました。明日は、二学期最後の給食となります。

カテゴリ

記事ランキング(上位0位)

集計期間:2024/5/28~2024/6/27

カレンダー

2024年6月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

予定

2024/6/28 (金)
定期健康診断終

RSS