学校日記

音楽教諭より動画配信♪

公開日
2020/05/01
更新日
2020/05/01

お知らせ

 音楽の古山先生より、児童の皆さんへ動画を配信します!
 リコーダーは、前の学年で習った曲です。おぼえているかな?
 歌やリコーダーを練習するときは、近隣のご迷惑にならないよう
 お家の人に時間や場所を確認してから行いましょう。

♪ 校歌
  メロディの流れをよく聴いて歌いましょう。
  1年生のみなさんは、はやく校歌(こうか)をおぼえられると
  いいですね。
  上の学年は、1年生に教えられるといいですね。
   https://sway.office.com/l9ufrN67nwWgyptN?ref=Link

♪ 4年生向け 「聖者の行進」(楽譜)
  メロディの流れを感じて吹けるようにしましょう。
  ドレミで歌ってみてもいいですね。
   https://sway.office.com/QYtftIk9tsYZIaz0?ref=Link

♪ 4年生向け 「聖者の行進」(リコーダー演奏)
  リコーダーは左手が上にきます。
  手の位置、指づかいに気を付けて吹きましょう。
   https://sway.office.com/5FbduHismhEIkDRq?ref=Link

♪ 5年生向け 「ハローサミング」(楽譜)
  音を伸ばす長さや、サミングを使うミの音をよく聴いて
  吹いてみましょう。
   https://sway.office.com/BNqG6I0FgkkiyIOP?ref=Link

♪ 5年生向け 「ハローサミング」(リコーダー演奏)
  リコーダーは左手が上にきます。
  指づかいに気を付けて吹きましょう。
   https://sway.office.com/vbfWod8eqKwobPBB?ref=Link

♪ 6年生向け 「威風堂々」(楽譜)
  繰り返し記号や、1カッコ、2カッコに気を付けて吹きましょう。
  何度も繰り返し楽譜を見て聴くと、流れがつかみやすくなります。
   https://sway.office.com/rzWTb5kzRsR4oGjf?ref=Link

♪ 6年生向け 「威風堂々」(リコーダー演奏)
  ファの#(シャープ)の指づかい、低いレの音、
  サミングを使った高いミやファが出てきます。
  何度も繰り返し練習して、それぞれの指づかいに慣れましょう。
   https://sway.office.com/QYON9t1KXXdyUSeg?ref=Link