学校日記

そら豆の鞘むき

公開日
2021/06/30
更新日
2021/06/30

できごと

今日は給食で使用するそら豆を2年生の生徒がさや剥きを
してくれました。さや剥きにはみつばち組の2年生も交流
クラスで参加してくれました。今年度はグリンピースに続き
コロナ感染症対策のため、前を向いたままの作業になりました。

子どもたちは今朝早くに八百屋さんが届けてくれた、25キロの
空豆を2クラスに分かれて剥いてくれました。手洗いなどの準備が
終わり、そら豆の鞘を見た子どもたちからは「すごくでっかい!」
「枝豆くらいかと思ってた」とそら豆の鞘の大きさに
歓声が上がっていました。

実際に鞘をむきはじめると、なかなか鞘を割ることが
出来ずに苦戦をしていましたが、慣れてくると
「中の白い所がふわふわ」「鞘の中は冷たいね」
「においは草みたい」など、自分の気が付いたことを
周りの子どもたちと話合いながら、楽しそうにさや剥きを
していました。