学校日記

6月16日の給食「クラムチャウダー」

公開日
2021/06/16
更新日
2021/06/16

できごと

今日の献立

ツナビーンズドッグ
人参のレモンドレッシングサラダ
クラムチャウダー
牛乳

クラムチャウダーはアメリカの代表的なスープです。クラムとは
英語ではまぐりやあさりのような二枚貝のことで、その名の通り
貝を使ったスープです。

牛乳を使ったクラムチャウダーは、ボストンクラムチャウダーと
呼ばれ、トマトを使ったクラムチャウダーはマンハッタンクラム
チャウダーと呼ばれます。今日は牛乳を使った、ボストンクラム
チャウダーを提供しました。

今日のクラムチャウダーでは、味に深みをだすために、あさりの
他にホタテも使って作りました。子どもたちは、しっかりと食べて
いるかなと、教室を見てまわっていました。すると3年生の教室で
子どもが「先生」と私を呼び止めました。

どうしたのと尋ねると、小さな声で「ほたて入ってますか」と
聞かれました。入っているよと答えましたが、ホタテが嫌いで
食べられないのかなと思っていると、また小さな声で
「美味しかったです!」と言ってくれました。
食べられるのか、心配していたので、とてもうれしく感じたのと
子どもたちの味覚の鋭さに、驚かされた瞬間でした。